|
|
|
第55回東海吹奏楽コンクール |
|
|
|
|
|
2000年8月27日 |
|
|
|
|
|
富士市文化会館 |
|
|
|
|
|
中学校Bの部 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
課 |
団体名/曲名 |
作曲 |
指揮 |
愛知 |
1 |
|
阿久比町立阿久比中学校 |
|
早 川 寿 樹 |
|
|
|
バレエ音楽「ル・シッド」より |
J.マスネ |
|
|
|
|
|
山本教生編曲 |
|
静岡 |
2 |
|
函南町立東中学校 |
|
島 雅 文 |
|
|
|
元禄 |
櫛田てつ之扶 |
|
|
|
|
|
|
|
愛知 |
3 |
|
安城市立安城北中学校 |
|
原 田 純 |
|
|
|
リクディム |
J.V.デルロースト |
|
|
|
|
|
|
|
岐阜 |
4 |
|
各務原市立蘇原中学校 |
|
福 井 正 司 |
|
|
|
火の伝説 |
櫛田てつ之扶 |
|
|
|
|
|
|
|
長野 |
5 |
|
組合立依田窪南部中学校 |
|
北 澤 信 子 |
|
|
|
ルーマニア民族舞曲 |
B.バルトーク |
|
|
|
|
|
後藤 洋編曲 |
|
三重 |
6 |
|
桑名市立光陵中学校 |
|
柴 田 輝 |
|
|
|
朝鮮民謡の主題による変奏曲 |
J.B.チャンス |
|
|
|
|
|
|
|
長野 |
7 |
|
軽井沢町立軽井沢中学校 |
|
山 口 正 宏 |
|
|
|
コントラスト グロッソ |
J.デ・ハーン |
|
|
|
|
|
|
|
静岡 |
8 |
|
浜松市立南部中学校 |
|
河 島 尚 子 |
|
|
|
大阪俗謡による幻想曲 |
大栗 裕 |
|
|
|
|
|
|
|
長野 |
9 |
|
松本市立松島中学校 |
|
猿 田 一 世 |
|
|
|
イースト・コーストの風景 |
N.ヘス |
|
|
|
|
|
|
|
愛知 |
10 |
|
岡崎市立矢作北中学校 |
|
大 城 龍 夫 |
|
|
|
組曲「ハーリ・ヤーノシュ」より |
Z.コダーイ |
|
|
|
|
|
G.C.ベイナム編曲 |
|
岐阜 |
11 |
|
各務原市立那加中学校 |
|
石 田 靖 彦 |
|
|
|
ルーマニア民族舞曲 |
B.バルトーク |
|
|
|
|
|
後藤 洋編曲 |
|
愛知 |
12 |
|
岡崎市立矢作中学校 |
|
小 林 秀 樹 |
|
|
|
朝鮮民謡の主題による変奏曲 |
J.B.チャンス |
|
|
|
|
|
|
|
静岡 |
13 |
|
富士宮市立大富士中学校 |
|
遠 藤 久美子 |
|
|
|
バレエ音楽「シルヴィア」より |
L.ドリーブ |
|
|
|
|
|
山本教生編曲 |
|
三重 |
14 |
|
桑名市立陽和中学校 |
|
三 輪 秀 麿 |
|
|
|
バレエ音楽「ル・シッド」より |
J.マスネ |
|
|
|
|
|
|
|
静岡 |
15 |
|
清水市立第八中学校 |
|
芳 野 宏 康 |
|
|
|
オールド・マタドール |
D.ボブロヴィッツ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
第55回東海吹奏楽コンクール |
|
|
|
|
|
2000年8月26日 |
|
|
|
|
|
豊田市民文化会館 |
|
|
|
|
|
中学校Aの部 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
課 |
団体名/曲名 |
作曲 |
指揮 |
岐阜 |
1 |
|
古 川 中 学 校 |
|
石 田 ひとみ |
|
|
1 |
呪文と踊り |
J.B.チャンス |
|
|
|
|
|
|
|
三重 |
2 |
|
菰 野 中 学 校 |
|
丹 羽 伸 也 |
|
|
1 |
組曲「ハーリ・ヤーノシュ」より |
Z.コダーイ |
|
|
|
|
|
G.C.バイナム編曲 |
|
愛知 |
3 |
|
乙 川 中 学 校 |
|
天 草 千 晶 |
|
|
1 |
春になって、 |
D.ホルジンガー |
|
|
|
|
王たちが戦いに出づるに及んで |
|
|
静岡 |
4 |
|
富士根南中学校 |
|
杉 山 佳 史 |
|
|
3 |
歌劇「トゥーランドット」より |
G.プッチーニ |
|
|
|
|
|
石川喬雄・杉山佳史編曲 |
|
愛知 |
5 |
|
春日井市立西部中学校 |
|
長谷川 純 雄 |
|
|
1 |
メリー・ウィドウ |
F.レハール |
|
|
|
|
|
鈴木英史編曲 |
|
長野 |
6 |
|
筑 摩 野 中 学 校 |
|
妹 尾 圭 子 |
|
|
1 |
喜びの島 |
C.ドビュッシー |
|
|
|
|
|
真島俊夫編曲 |
|
愛知 |
7 |
|
竜 海 中 学 校 |
|
梅 村 弘 美 |
|
|
2 |
バレエ組曲「恋は魔術師」より |
M.ファリャ |
|
|
|
|
|
星出尚志編曲 |
|
静岡 |
8 |
|
島田第二中学校 |
|
池 谷 和 彦 |
|
|
3 |
ポセイドンの風 |
R.W.スミス |
|
|
|
|
|
林 紀人編曲 |
|
長野 |
9 |
|
旭 町 中 学 校 |
|
田 中 美 貴 |
|
|
3 |
バレエ音楽「青銅の騎士」より |
R.M.グリエール |
|
|
|
|
|
|
|
岐阜 |
10 |
|
大垣市立東中学校 |
|
清 水 竜 也 |
|
|
2 |
喜歌劇「メリー・ウィドウ」より |
F.レハール |
|
|
|
|
|
鈴木英史編曲 |
|
長野 |
11 |
|
辰 野 中 学 校 |
|
小 林 孝 行 |
|
|
4 |
バレエ音楽「せむしの仔馬」より |
R.シチェドリン |
|
|
|
|
|
近藤久敦編曲 |
|
長野 |
12 |
|
三 陽 中 学 校 |
|
遠 藤 義 明 |
|
|
3 |
喜歌劇「メリー・ウィドウ」より |
F.レハール |
|
|
|
|
|
鈴木英史編曲 |
|
三重 |
13 |
|
正 和 中 学 校 |
|
伊 藤 宏 樹 |
|
|
1 |
ハンガリー狂詩曲 第二番 |
F.リスト |
|
|
|
|
|
石川喬雄編曲 |
|
長野 |
14 |
|
長野市立東部中学校 |
|
村 上 恵美子 |
|
|
1 |
歌劇「トスカ」より |
G.プッチーニ |
|
|
|
|
|
鈴木英史編曲 |
|
愛知 |
15 |
|
刈 谷 東 中 学 校 |
|
小 野 行 俊 |
|
|
1 |
歌劇「運命の力」序曲 |
G.ヴェルディ |
|
|
|
|
|
淀 彰編曲 |
|
三重 |
16 |
|
千 代 崎 中 学 校 |
|
上 田 章 善 |
|
|
3 |
バレエ組曲「青銅の騎士」より |
R.M.グリエール |
|
|
|
|
|
林 紀人編曲 |
|
長野 |
17 |
|
屋 代 中 学 校 |
|
石 川 武 |
|
|
1 |
バレエ組曲「赤いけしの花」より |
R.M.グリエール |
|
|
|
|
|
仲田 守編曲 |
|
静岡 |
18 |
|
江 南 中 学 校 |
|
對 馬 隆 |
|
|
1 |
四つのスコットランド舞曲 |
M.アーノルド |
|
|
|
|
|
J.P.ペインター編曲 |
|
愛知 |
19 |
|
萩 山 中 学 校 |
|
楫 野 克 彦 |
|
|
3 |
組曲「ハーリ・ヤーノシュ」より |
Z.コダーイ |
|
|
|
|
|
G.C.バイナム編曲 |
|
静岡 |
20 |
|
与 進 中 学 校 |
|
加 藤 幸太郎 |
|
|
1 |
喜歌劇「メリー・ウィドウ」より |
F.レハール |
|
|
|
|
|
鈴木英史編曲 |
|
岐阜 |
21 |
|
赤 坂 中 学 校 |
|
中 村 充 |
|
|
2 |
クレデンティウム |
J.V.デル・ロースト |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
第55回東海吹奏楽コンクール |
|
|
|
|
|
2000年8月27日 |
|
|
|
|
|
富士市文化会館 |
|
|
|
|
|
中学校合同の部 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
課 |
団体名/曲名 |
作曲 |
指揮 |
愛知 |
1 |
|
金屋中学校・代田中学校 |
|
森 下 耕 充 |
|
|
|
イントロダクション |
D.ストラッドフォード |
|
|
|
|
アンド モダンビート |
|
|
三重 |
2 |
|
宿田曽中学校・浜島中学校 |
|
山 本 衣美子 |
|
|
|
火の伝説 |
櫛田てつ之扶 |
|
|
|
|
|
|
|
岐阜 |
3 |
|
宮中学校・朝日中学校 |
|
河 渡 真 一 |
|
|
|
パシフィック・ドリーム |
J.デ・ハーン |
|
|
|
|
|
|
|
長野 |
4 |
|
南木曽中学校・大桑中学校 |
|
吉 村 由紀江 |
|
|
|
アッシュランド パーク |
E.ハックビー |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
第55回東海吹奏楽コンクール |
|
|
|
|
|
2000年8月27日 |
|
|
|
|
|
富士市文化会館 |
|
|
|
|
|
高校Bの部 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
課 |
団体名/曲名 |
作曲 |
指揮 |
愛知 |
1 |
|
愛知県立春日井南高等学校 |
|
清 水 貴 子 |
|
|
|
ウェーハ゛ーの主題による |
P.ヒンデミット |
|
|
|
|
交響的変容 |
K.ウイルーン編曲 |
|
静岡 |
2 |
|
静岡県立気賀高等学校 |
|
武 田 みちる |
|
|
|
ダンテの神曲より「地獄編」 |
R.スミス |
|
|
|
|
|
|
|
愛知 |
3 |
|
愛知県立幸田高等学校 |
|
谷 川 哲 郎 |
|
|
|
4つのスコットラント゛舞曲より |
M.アーノルド |
|
|
|
|
|
J.P.ペインター編曲 |
|
三重 |
4 |
|
日生学園第一高等学校 |
|
佐 藤 達 哉 |
|
|
|
ルーマニア民族舞曲より |
B.バルトーク |
|
|
|
|
|
山本教生編曲 |
|
岐阜 |
5 |
|
岐阜県立各務原高等学校 |
|
高 岡 え り |
|
|
|
聖歌 |
J.カーナウ |
|
|
|
|
|
|
|
静岡 |
6 |
|
静岡県立沼津東高等学校 |
|
尾 上 敏 起 |
|
|
|
アツシ・ア・リメンブランス |
E.デル・ボルゴ |
|
|
|
|
|
|
|
長野 |
7 |
|
飯田女子高等学校 |
|
湯 澤 直 人 |
|
|
|
リクディム |
J.V.デルロースト |
|
|
|
|
|
|
|
岐阜 |
8 |
|
岐阜県立池田高等学校 |
|
大 矢 菜穂子 |
|
|
|
交響的断章 |
V.ネリベル |
|
|
|
|
|
|
|
愛知 |
9 |
|
愛知県立西尾高等学校 |
|
高 須 和 宏 |
|
|
|
アルメニアンダンス パートT |
A.リード |
|
|
|
|
|
|
|
長野 |
10 |
|
長野県塩尻志学館高等学校 |
|
古 澤 繁 喜 |
|
|
|
ジュビランス序曲 |
C.ジョバンニーニ |
|
|
|
|
|
W.ロビンソン編曲 |
|
愛知 |
11 |
|
愛知県立成章高等学校 |
|
鈴 木 孝 育 |
|
|
|
バレエ音楽「青銅の騎士」より |
R.グリエール |
|
|
|
|
|
林 紀人編曲 |
|
長野 |
12 |
|
長野県赤穂高等学校 |
|
桐 生 祐 治 |
|
|
|
火の伝説 |
櫛田てつ之扶 |
|
|
|
|
|
|
|
三重 |
13 |
|
三重県立松阪工業高等学校 |
|
松 井 誉 子 |
|
|
|
バレエ組曲「シバの女王ベルキス」より |
O.レスピーギ |
|
|
|
|
|
木村吉宏編曲 |
|
静岡 |
14 |
|
静岡県立沼津商業高等学校 |
|
川 口 三 郎 |
|
|
|
ルーマニア民族舞曲 |
B.バルトーク |
|
|
|
|
|
C.シンプソン編曲 |
|
岐阜 |
15 |
|
岐阜県立羽島高等学校 |
|
保 科 千 夏 |
|
|
|
フィエスタ |
P.スパーク |
|
|
|
|
|
|
|
静岡 |
16 |
|
静岡理工科大学星陵高等学校 |
|
駒 田 洋 一 |
|
|
|
元禄 |
櫛田てつ之扶 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
第55回東海吹奏楽コンクール |
|
|
|
|
|
2000年8月27日 |
|
|
|
|
|
豊田市民文化会館 |
|
|
|
|
|
高校Aの部 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
課 |
団体名/曲名 |
作曲 |
指揮 |
愛知 |
1 |
|
愛知県立碧南高等学校 |
|
竹 内 茂 |
|
|
2 |
海の男たちの歌 |
R.W.スミス |
|
|
|
|
|
|
|
静岡 |
2 |
|
日本大学三島高等学校 |
|
駒 田 洋 一 |
|
|
2 |
ガリレオの月 |
R.シシー |
|
|
|
|
|
|
|
愛知 |
3 |
|
愛工大名電高等学校 |
|
桐 田 正 章 |
|
|
3 |
スペイン狂詩曲より 「祭り」 |
M.ラヴェル |
|
|
|
|
|
仲田 守編曲 |
|
静岡 |
4 |
|
富 士 見 高 等 学 校 |
|
石 川 喬 雄 |
|
|
2 |
歌劇「蝶々夫人」ハイライト |
G.プッチーニ |
|
|
|
|
|
石川喬雄編曲 |
|
愛知 |
5 |
|
安城学園高等学校 |
|
吉 見 光 三 |
|
|
2 |
バレエ音楽「ライモンダ」より |
A.K.グラズノフ |
|
|
|
|
|
鈴木英史編曲 |
|
三重 |
6 |
|
神 戸 高 等 学 校 |
|
山 際 陽 彦 |
|
|
1 |
イーストコーストの風景より |
N.ヘス |
|
|
|
|
|
|
|
愛知 |
7 |
|
春日井西高等学校 |
|
浅 井 孝 一 |
|
|
3 |
交響組曲「寄港地」より |
J.イベール |
|
|
|
|
|
P.デュポン編曲 |
|
長野 |
8 |
|
飯田風越高等学校 |
|
松 井 深 之 |
|
|
3 |
夢の花....、幻の花.... |
飯島俊成 |
|
|
|
|
|
|
|
静岡 |
9 |
|
浜松工業高等学校 |
|
渡 邊 志 |
|
|
2 |
バレエ組曲「シバの女王ベルキス」より |
O.レスピーギ |
|
|
|
|
|
木村吉宏編曲 |
|
岐阜 |
10 |
|
岐阜商業高等学校 |
|
和 田 隆 明 |
|
|
3 |
バレエ組曲「青銅の騎士」より |
R.グリエール |
|
|
|
|
|
林紀人編曲 |
|
三重 |
11 |
|
津 高等学校 |
|
伊 藤 玲 |
|
|
1 |
中国の不思議な役人 |
B.バルトーク |
|
|
|
|
|
伊藤 玲編曲 |
|
長野 |
12 |
|
松本蟻ヶ崎高等学校 |
|
近 藤 信 昭 |
|
|
1 |
吹奏楽のための組曲 |
A.リード |
|
|
|
|
”ハムレット”への音楽 |
|
|
長野 |
13 |
|
屋 代 高 等 学 校 |
|
町 田 真左志 |
|
|
1 |
シャルロット -グロテスクなもの- |
田村 文生 |
|
|
|
|
|
|
|
愛知 |
14 |
|
木 曽 川 高 等 学 校 |
|
春 日 俊 文 |
|
|
2 |
組曲「展覧会の絵」より |
M.ムソルグスキー |
|
|
|
|
|
高橋 徹編曲 |
|
静岡 |
15 |
|
東海大学附属翔洋高等学校 |
|
榊 原 達 |
|
|
3 |
遺作「世の終わりへの行進」 |
V.ネリヴェル |
|
|
|
|
|
|
|
愛知 |
16 |
|
豊 野 高 等 学 校 |
|
栫 井 健 吾 |
|
|
2 |
バレエ組曲「シバの女王ベルキス」より |
O.レスピーギ |
|
|
|
|
|
木村吉宏編曲 |
|
三重 |
17 |
|
白 子 高 等 学 校 |
|
前 川 幸 生 |
|
|
3 |
交響詩「ローマの祭り」より |
O.レスピーギ |
|
|
|
|
|
仲田 守編曲 |
|
愛知 |
18 |
|
岡 崎 西 高 等 学 校 |
|
深 津 和 則 |
|
|
2 |
「夜想曲」より祭り |
C.ドビュッシー |
|
|
|
|
|
藤田玄播編曲 |
|
岐阜 |
19 |
|
高 山 西 高 等 学 校 |
|
長 尾 裕 弘 |
|
|
2 |
管楽器と打楽器のための交響曲 |
D.R.ギリングハム |
|
|
|
|
「黙示録による幻想」 |
|
|
静岡 |
20 |
|
浜松江之島高等学校 |
|
中 山 靖 治 |
|
|
2 |
海の男たちの歌 |
R.W.スミス |
|
|
|
|
|
|
|
長野 |
21 |
|
松本美須々ヶ丘高校 |
|
山 岸 明 |
|
|
3 |
バレエ音楽「せむしの仔馬」より |
R.シチェドリン |
|
|
|
|
|
近藤久敦編曲 |
|
愛知 |
22 |
|
光ヶ丘女子高等学校 |
|
日 野 謙太郎 |
|
|
3 |
歌劇「サロメ」より |
R.シュトラウス |
|
|
|
|
|
M.ハインズレー編曲 |
|
岐阜 |
23 |
|
土岐商業高等学校 |
|
安 藤 繁 秋 |
|
|
1 |
バレエ音楽「審問」より |
W.ウォルトン |
|
|
|
|
|
木村吉宏編曲 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
第55回東海吹奏楽コンクール |
|
|
|
|
|
2000年8月27日 |
|
|
|
|
|
富士市文化会館 |
|
|
|
|
|
高校合同の部 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
課 |
団体名/曲名 |
作曲 |
指揮 |
岐阜 |
1 |
|
本巣高校・岐陽高校 |
|
多 田 信 |
|
|
|
中世の組曲 |
A.ウェニアン |
|
|
|
|
|
|
|
長野 |
2 |
|
更級農業高校・屋代南高校 |
|
青 木 紀 和 |
|
|
|
魔の谷への冒険 |
D.シェィファー |
|
|
|
|
|
|
|
静岡 |
3 |
|
焼津水産高校・吉田高校 |
|
小 島 義 弘 |
|
|
|
バレエ組曲「恋は魔術師」より |
M.ファリャ |
|
|
|
|
|
小島義弘編曲 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
第55回東海吹奏楽コンクール |
|
|
|
|
|
2000年9月3日 |
|
|
|
|
|
土岐市文化プラザ |
|
|
|
|
|
大学の部 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
課 |
団体名/曲名 |
作曲 |
指揮 |
静岡 |
1 |
|
静岡大学吹奏楽団 |
|
高 倉 正 巳 |
|
|
V |
歌劇「マノンレスコー第3幕」 |
G.プッチーニ |
|
|
|
|
|
高倉正巳編曲 |
|
愛知 |
2 |
|
日本福祉大学合奏研究会 |
|
湯 原 秀 男 |
|
|
V |
バレエ音楽「青銅の騎士」より |
R.グリエール |
|
|
|
|
|
林紀人編曲 |
|
長野 |
3 |
|
信州大学吹奏楽団 |
|
荒 井 弘 太 |
|
|
V |
バレイ組曲 |
A.ヒナステラ |
|
|
|
|
「エスタンシア」より |
仲田 守編曲 |
|
愛知 |
4 |
|
愛知教育大学吹奏楽団 |
|
小 松 孝 文 |
|
|
V |
バレエ音楽 |
B.バルトーク |
|
|
|
|
「中国の不思議な役人」より |
森田一浩編曲 |
|
岐阜 |
5 |
|
聖徳学園岐阜教育大学 |
|
アントニーン・キューネル |
|
|
U |
バレエ音楽「青銅の騎士」より |
R.グリエール |
|
|
|
|
|
仲田守編曲 |
|
愛知 |
6 |
|
名古屋商科大学吹奏楽部 |
|
亀 井 明 良 |
|
|
V |
バレエ音楽「パリの喜び」より |
J.オッフェンバック |
|
|
|
|
|
小長谷 宗一編曲 |
|
三重 |
7 |
|
三重大学吹奏楽団 |
|
沖 公 智 |
|
|
T |
優雅で感傷的なワルツより |
M.ラヴェル |
|
|
|
|
|
沖 公智編曲 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
第55回東海吹奏楽コンクール |
|
|
|
|
|
2000年9月3日 |
|
|
|
|
|
土岐市文化プラザ |
|
|
|
|
|
職場の部 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
課 |
団体名/曲名 |
作曲 |
指揮 |
岐阜 |
1 |
U |
ツヅキボウ交響吹奏楽団 |
|
酒 井 節 郎 |
|
|
|
祈りとトッカータ |
J.バーンズ |
|
|
|
|
|
|
|
静岡 |
2 |
V |
ヤマハ吹奏楽団 浜松 |
|
河 原 哲 也 |
|
|
|
波の穂(抜粋) |
長生 淳 |
|
|
|
|
|
|
|
愛知 |
3 |
V |
新日鐵名古屋吹奏楽団 |
|
平 田 惣 一 |
|
|
|
ザ.カウボーイ |
J.ウイリアムズ |
|
|
|
|
|
J.カーナウ編曲 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
第55回東海吹奏楽コンクール |
|
|
|
|
|
2000年9月3日 |
|
|
|
|
|
土岐市文化プラザ |
|
|
|
|
|
一般の部 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
課 |
団体名/曲名 |
作曲 |
指揮 |
長野 |
1 |
|
上田市民吹奏楽団 |
|
吉 澤 賢太郎 |
|
|
V |
組曲「ハーリヤーノシュ」より |
Z.コダーイ |
|
|
|
|
|
G.C.ベイナム編曲 |
|
愛知 |
2 |
|
東海市吹奏楽団 |
|
佐 野 裕 哉 |
|
|
T |
メキシコの祭 |
O.リード |
|
|
|
|
|
|
|
静岡 |
3 |
|
清水ウインドオーケストラ |
|
海 野 貴 裕 |
|
|
U |
オールド・マタドール |
D.ボブロヴィッツ |
|
|
|
|
|
|
|
三重 |
4 |
|
むほR管楽アンサンブル合奏団 |
|
伊 東 玲 |
|
|
V |
道化師の朝の歌 |
M.ラヴェル |
|
|
|
|
|
伊藤 玲編曲 |
|
静岡 |
5 |
|
清水ブラスオルケスター |
|
榊 原 達 |
|
|
V |
世の終わりへの行進 |
V.ネリベル |
|
|
|
|
|
|
|
愛知 |
6 |
|
ルロウブラスオルケスター |
|
酒 井 邦仁男 |
|
|
V |
「イーストコーストの風景」より |
N.ヘス |
|
|
|
|
|
|
|
三重 |
7 |
|
白子ウインドシンフォニカ |
|
宮 木 均 |
|
|
V |
交響組曲「寄港地」より |
J.イベール |
|
|
|
|
|
P.デュポン編曲 |
|
長野 |
8 |
|
松本市民吹奏楽団 |
|
竹 田 雄 彦 |
|
|
W |
「第六の幸運をもたらす宿」より |
M.アーノルド |
|
|
|
|
|
瀬尾 宗利編曲 |
|
岐阜 |
9 |
|
創価学会岐阜吹奏楽団 |
|
江 原 功 |
|
|
V |
歌劇「運命の力」序曲 |
G.ヴェルディ |
|
|
|
|
|
F.チェザリーニ編曲 |
|
愛知 |
10 |
|
蒲郡市吹奏楽団 |
|
西 浦 稔 |
|
|
T |
ハンガリー民謡「くじゃく」による変奏曲 |
Z.コーダイ |
|
|
|
|
|
森田一浩編曲 |
|
岐阜 |
11 |
|
各務原市民吹奏楽団 |
|
朝 田 健 |
|
|
W |
「シバの女王ベルキス」より |
O.レスピーギ |
|
|
|
|
|
木村吉宏編曲 |
|
静岡 |
12 |
|
富士交響吹奏楽団 |
|
石 川 喬 雄 |
|
|
T |
「小組曲」より |
C.ドビュッシー |
|
|
|
|
|
石川喬雄編曲 |
|
愛知 |
13 |
|
創価学会中部吹奏楽団 |
|
多戸幾 久 三 |
|
|
W |
バレエ音楽 |
B.バルトーク |
|
|
|
|
「中国の不思議な役人」より |
仲田 守編曲 |
|
長野 |
14 |
|
飯田市民吹奏楽団 |
|
西 村 友 |
|
|
T |
バレエ音楽「青銅の騎士」より |
R.グリエール |
|
|
|
|
|
林紀人編曲 |
|
三重 |
15 |
|
上野ウインドアンサンブル |
|
浅 井 健 吉 |
|
|
V |
「夜想曲」より |
C.ドビュッシー |
|
|
|
|
|
浅井健吉編曲 |
|
静岡 |
16 |
|
浜松交響吹奏楽団 |
|
浅 田 亨 |
|
|
U |
「第2交響組曲GR」より |
天野正道 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
特別演奏 |
|
|
|
|
|
大阪府中学校選抜吹奏楽団 |
|
|