|
|
|
第52回全日本吹奏楽コンクール |
|
|
|
|
|
2004/10/23普門館 |
|
|
|
|
|
中学校前半の部 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
課 |
団体名/曲名 |
作曲 |
指揮 |
東北 |
1 |
|
いわき市立錦中学校 |
|
浅 尾 剛 弘 |
|
|
1 |
道化師の朝の歌 |
M.ラヴェル |
|
|
|
|
|
仲田 守編曲 |
|
西関東 |
2 |
|
川口市立北中学校 |
|
平 澤 佳都子 |
|
|
3 |
「ミス・サイゴン」より |
C.M.シェーンベルグ |
|
|
|
|
序曲、我が心の夢 |
宍倉 晃編曲 |
|
|
|
|
サイゴン陥落、今がこの時 |
|
|
関西 |
3 |
|
大阪市立市岡中学校 |
|
南 由 賀 |
|
|
3 |
呪文と踊り |
J.B.チャンス |
|
|
|
|
|
|
|
東関東 |
4 |
|
柏市立酒井根中学校 |
|
吉 村 一 彦 |
|
|
2 |
歌劇「トスカ」 第3幕より |
G.プッチーニ |
|
|
|
|
|
飯島俊成編曲 |
|
中国 |
5 |
|
岩国市立平田中学校 |
|
進 藤 健 一 |
|
|
3 |
バレエ組曲 |
M.ラヴェル |
|
|
|
|
「マ・メール・ロア」より |
森田一浩編曲 |
|
関西 |
6 |
|
伊丹市立天王寺川 |
|
椋 尾 豊 |
|
|
1 |
「ミス・サイゴン」より |
C.M.シェーンベルグ |
|
|
|
|
序曲、我が心の夢 |
宍倉 晃編曲 |
|
|
|
|
サイゴン陥落、今がこの時 |
|
|
中国 |
7 |
|
岡山市立高松中学校 |
|
土 師 孝 法 |
|
|
3 |
交響詩「ローマの祭」より |
O.レスピーギ |
|
|
|
|
|
仲田 守編曲 |
|
西関東 |
8 |
|
久喜市立久喜中学校 |
|
齋 藤 靖 利 |
|
|
2 |
歌劇「トゥーランドット」 |
G.プッチーニ |
|
|
|
|
|
木村吉宏編曲 |
|
北陸 |
9 |
|
辰口町立辰口中学校 |
|
大 嶋 直 樹 |
|
|
1 |
管弦楽組曲 |
M.アーノルド |
|
|
|
|
「第六の幸運をもたらす宿」 |
瀬尾宗利編曲 |
|
北海道 |
10 |
|
旭川市立永山南中学校 |
|
南 裕 一 |
|
|
1 |
ウィズ ハート アンド ヴォイス |
D.ギリングハム |
|
|
|
|
|
|
|
九州 |
11 |
|
姶良町立重富中学校 |
|
坂 下 武 巳 |
|
|
1 |
管弦楽組曲 |
M.ア−ノルド |
|
|
|
|
「第6の幸運をもたらす宿」 |
瀬尾 宗利編曲 |
|
東海 |
12 |
|
岡崎市立竜海中学校 |
|
太 田 智 宏 |
|
|
3 |
バレエ音楽「赤いケシの花」 |
R.グリエール |
|
|
|
|
クーリーの勝利の踊り |
仲田 守編曲 |
|
|
|
|
ワルツ、ロシア水兵の踊り |
|
|
東北 |
13 |
|
小高町立小高中学校 |
|
北 野 英 樹 |
|
|
3 |
交響詩 |
R.シュトラウス |
|
|
|
|
ティル・オイレンシュピーゲル |
斎藤 淳編曲 |
|
|
|
|
の愉快ないたずら |
|
|
四国 |
14 |
|
松山市立勝山中学校 |
|
升 岡 英 子 |
|
|
1 |
交響組曲「シェヘラザード」 |
N.リムスキー=コルサコフ |
|
|
|
|
より 第2楽章 |
M.ハインズレー編曲 |
|
|
|
|
カランダール王子の物語 |
|
|
東京 |
15 |
|
小平市立小平第三 |
|
中 村 睦 郎 |
|
|
1 |
青い水平線 |
|
|
|
|
|
F.チェザリーニ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
第52回全日本吹奏楽コンクール |
|
|
|
|
|
2004/10/23普門館 |
|
|
|
|
|
中学校後半の部 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
課 |
団体名/曲名 |
作曲 |
指揮 |
東関東 |
1 |
|
柏市立柏中学校 |
|
田 嶋 勉 |
|
|
2 |
「タプカーラ交響詩」より |
伊福部 昭 |
|
|
|
|
第1楽章 |
松木敏晃編曲 |
|
九州 |
2 |
|
須恵町立須恵中学校 |
|
南 光 俊 |
|
|
3 |
トッカータとフーガ |
J.S.バッハ |
|
|
|
|
ニ短調 |
石川學編曲 |
|
東海 |
3 |
|
鈴鹿市立千代崎中学校 |
|
中 山 かほり |
|
|
4 |
「ミス・サイゴン」より |
C.M.シェーンベルグ |
|
|
|
|
序曲、我が心の夢 |
宍倉 晃編曲 |
|
|
|
|
サイゴン陥落、今がこの時 |
|
|
北陸 |
4 |
|
ヘ江市立ヘ江中学校 |
|
佐々木 和 史 |
|
|
3 |
楽劇「サロメ」より |
R.シュトラウス |
|
|
|
|
七つのヴェールの踊り |
M.ハインズレー編曲 |
|
東関東 |
5 |
|
横浜市立万騎が原 |
|
原 口 正 一 |
|
|
4 |
ハリソンの夢 |
P.グラハム |
|
|
|
|
|
|
|
東北 |
6 |
|
秋田市立山王中学校 |
|
細 谷 直 |
|
|
3 |
交響詩「ドン・ファン」 |
R.シュトラウス |
|
|
|
|
|
森田一浩編曲 |
|
四国 |
7 |
|
松山市立南中学校 |
|
柿 並 陽 子 |
|
|
1 |
喜びの島 |
C.ドビュッシー |
|
|
|
|
|
真島俊夫編曲 |
|
北海道 |
8 |
|
札幌市立厚別北中学校 |
|
木 田 恵 介 |
|
|
1 |
交響詩「英雄の生涯」 |
R.シュトラウス |
|
|
|
|
作品40より |
斉藤 淳編曲 |
|
九州 |
9 |
|
志摩町立志摩中学校 |
|
水 島 麻 恵 |
|
|
1 |
朝鮮民謡の主題による |
J.B.チャンス |
|
|
|
|
変奏曲 |
|
|
東海 |
10 |
|
四日市市立内部中学校 |
|
西 田 徹 |
|
|
2 |
写楽 |
高橋伸哉 |
|
|
|
|
|
|
|
東京 |
11 |
|
羽村市立羽村第一 |
|
玉 井 長 武 |
|
|
4 |
「翠風の光」より |
長生 淳 |
|
|
|
|
T、V、W |
|
|
関西 |
12 |
|
生駒市立生駒中学校 |
|
牧 野 耕 也 |
|
|
1 |
組曲「道化師」より |
D.カバレフスキー |
|
|
|
|
T、U、Z、] |
鈴木英史編曲 |
|
西関東 |
13 |
|
久喜市立久喜東中学校 |
|
里 達 哉 |
|
|
4 |
バレエ組曲「エスタンシア」 |
A.ヒナステラ |
|
|
|
|
より 小麦の踊り |
仲田 守編曲 |
|
|
|
|
終曲の踊り、マランボ |
|
|
中国 |
14 |
|
出雲市立第一中学校 |
|
原 田 実 |
|
|
3 |
コンサートバンドと |
P.ウイリアムス |
|
|
|
|
ジャズアンサンブル |
S.ネスティコ編曲 |
|
|
|
|
のためのラプソディ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
第52回全日本吹奏楽コンクール |
|
|
|
|
|
2004/10/24普門館 |
|
|
|
|
|
高校前半後半の部 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
課 |
団体名/曲名 |
作曲 |
指揮 |
北海道 |
1 |
|
東海大学付属第四 |
|
井 田 重 芳 |
|
|
1 |
交響詩「ドン・ファン」 |
R.シュトラウス |
|
|
|
|
|
森田一浩編曲 |
|
東北 |
2 |
|
福島県立湯本高等学校 |
|
藤 林 二三夫 |
|
|
3 |
バレエ音楽 |
B.バルトーク |
|
|
|
|
「中国の不思議な役人」より |
仲田 守編曲 |
|
九州 |
3 |
|
神村学園高等部 |
|
久木田恵理子 |
|
|
4 |
アルプスの詩 |
F.チェザリーニ |
|
|
|
|
|
|
|
東海 |
4 |
|
静岡県立浜松商業 |
|
田 澤 晴 夫 |
|
|
3 |
楓葉の舞 |
長生淳 |
|
|
|
|
|
|
|
関西 |
5 |
|
洛南高等学校 |
|
宮 本 輝 紀 |
|
|
3 |
ウインド・ブリッツ |
D.ブルジョア |
|
|
|
|
|
|
|
東京 |
6 |
|
駒澤大学高等学校 |
|
吉 野 信 行 |
|
|
3 |
交響詩「ローマの祭」より |
O.レスピーギ |
|
|
|
|
チルチェンセス、主顕祭 |
仲田 守編曲 |
|
九州 |
7 |
|
鹿児島県立松陽 |
|
立 石 純 也 |
|
|
1 |
交響詩「ローマの祭」より |
O.レスピーギ |
|
|
|
|
チルチェンセス、主顕祭 |
磯崎 敦博編曲 |
|
北陸 |
8 |
|
富山県立富山商業 |
|
鍜 治 伸 也 |
|
|
3 |
楓葉の舞 |
長生淳 |
|
|
|
|
|
|
|
中国 |
9 |
|
就実高等学校 |
|
熱 田 昭 夫 |
|
|
3 |
バレエ組曲 |
M.ラヴェル |
|
|
|
|
「マ・メール・ロア」より |
森田一浩編曲 |
|
西関東 |
10 |
|
埼玉県立与野高等学校 |
|
坂 田 雅 弘 |
|
|
1 |
3つの交響的素描「海」より |
C.ドビュッシー |
|
|
|
|
V.風と海の対話 |
八田奏一編曲 |
|
東北 |
11 |
|
福島県立平商業 |
|
橋 本 葉 司 |
|
|
3 |
地の精のバラード |
O.レスピーギ |
|
|
|
|
|
高木登古編曲 |
|
東海 |
12 |
|
安城学園高等学校 |
|
吉 見 光 三 |
|
|
3 |
ベルリンの陥落 op.82 |
D.ショスタコービッチ |
|
|
|
|
|
木村吉宏編曲 |
|
東関東 |
13 |
|
常総学院高等学校 |
|
本 図 智 夫 |
|
|
1 |
「交響三章」より |
三善 晃 |
|
|
|
|
第三楽章 |
本図智夫編曲 |
|
四国 |
14 |
|
愛媛県立伊予高等学校 |
|
高 橋 貞 道 |
|
|
4 |
「ミス・サイゴン」より |
C.M.シェーンベルグ |
|
|
|
|
|
ヨハン・デ=メイ編曲 |
|
関西 |
15 |
|
天理高等学校 |
|
新 子 菊 雄 |
|
|
1 |
バレエ音楽 |
B.バルトーク |
|
|
|
|
「中国の不思議な役人」より |
小澤俊朗編曲 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
第52回全日本吹奏楽コンクール |
|
|
|
|
|
2004/10/24普門館 |
|
|
|
|
|
高校後半の部 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
課 |
団体名/曲名 |
作曲 |
指揮 |
中国 |
1 |
|
明誠学院高等学校 |
|
佐 藤 堯 史 |
|
|
1 |
喜歌劇「小鳥売り」 |
C.ツェラー |
|
|
|
|
セレクション |
鈴木英史編曲 |
|
西関東 |
2 |
|
春日部共栄高等学校 |
|
都 賀 城太郎 |
|
|
1 |
森の贈り物 |
酒井 格 |
|
|
|
|
|
|
|
東関東 |
3 |
|
習志野市立習志野 |
|
石津谷 治 法 |
|
|
3 |
歌劇「トゥーランドット」より |
G.プッチーニ |
|
|
|
|
|
石津谷治法編曲 |
|
西関東 |
4 |
|
埼玉県立伊奈学園総合 |
|
宇 畑 知 樹 |
|
|
2 |
「管弦楽のための協奏曲」 |
B.バルトーク |
|
|
|
|
終曲 |
森田一浩編曲 |
|
北陸 |
5 |
|
金沢市立工業高等学校 |
|
幸 正 勤 也 |
|
|
4 |
歌劇「蝶々夫人」より |
G.プッチーニ |
|
|
|
|
|
後藤 洋編曲 |
|
九州 |
6 |
|
精華女子高等学校 |
|
藤 重 佳 久 |
|
|
1 |
交響曲 第3番 |
J.バーンズ |
|
|
|
|
|
|
|
東北 |
7 |
|
秋田県立秋田南 |
|
阿 部 智 博 |
|
|
3 |
歌劇「ルル」からの |
A.ベルク |
|
|
|
|
交響的小品 |
天野正道編曲 |
|
中国 |
8 |
|
鈴峯女子高等学校 |
|
宇根岡 俊 二 |
|
|
1 |
エルサレム讃歌 |
A.リード |
|
|
|
|
|
|
|
東京 |
9 |
|
東京都立杉並高等学校 |
|
五十嵐 清 |
|
|
3 |
「おほなゐ」 |
天野正道 |
|
|
|
|
阪神淡路大震災への |
|
|
|
|
|
オマージュ |
|
|
四国 |
10 |
|
高知県立高知西 |
|
中 山 直 之 |
|
|
3 |
自由曲は |
|
|
|
|
|
著作権上収録されていません。 |
|
|
東関東 |
11 |
|
柏市立柏高等学校 |
|
石 田 修 一 |
|
|
1 |
アフリカの儀式と歌 |
R.W.スミス |
|
|
|
|
宗教的典礼 |
|
|
北海道 |
12 |
|
北海道遠軽高等学校 |
|
今 井 成 実 |
|
|
4 |
交響曲第2番 |
F.フェラン |
|
|
|
|
「キリストの受難」 |
|
|
東海 |
13 |
|
長野県松本美須々ヶ丘 |
|
山 岸 明 |
|
|
3 |
「3つのジャポニズム」 |
真島俊夫 |
|
|
|
|
|
|
|
関西 |
14 |
|
大阪府立淀川工業 |
|
丸 谷 明 夫 |
|
|
1 |
「スペイン狂詩曲」より |
M.ラヴェル |
|
|
|
|
W.祭り |
立田浩介編曲 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
第52回全日本吹奏楽コンクール |
|
|
|
|
|
2004/10/30東京文化会館 |
|
|
|
|
|
大学の部 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
課 |
団体名/曲名 |
作曲 |
指揮 |
東京 |
1 |
|
中央大学学友会文化連盟 |
|
小 塚 類 |
|
|
1 |
交響曲第一番 |
S.ラフマニノフ |
|
|
|
|
ニ短調 作品13より |
築地 隆編曲 |
|
|
|
|
第四楽章 |
|
|
東海 |
2 |
|
三 重 大 学 |
|
沖 公 智 |
|
|
1 |
交響組曲「春」 |
C.ドビュッシー |
|
|
|
|
第2楽章 |
沖 公智編曲 |
|
東北 |
3 |
|
東北福祉大学 |
|
松 崎 泰 賢 |
|
|
4 |
「スイート・エキセントリック」 |
天野正道 |
|
|
|
|
より T、U、W |
|
|
東関東 |
4 |
|
流通経済大学 |
|
喜多原 和 人 |
|
|
2 |
交響曲第2番 |
F.フェラン |
|
|
|
|
「キリストの受難」 |
|
|
九州 |
5 |
|
福岡工業大学 |
|
柴 田 裕 二 |
|
|
4 |
シンフォニックバンド |
兼田 敏 |
|
|
|
|
のためのパッサカリア |
|
|
北陸 |
6 |
|
金 沢 大 学 |
|
新井田 悠 |
|
|
1 |
ジェリコ |
B.アッペルモント |
|
|
|
|
|
|
|
西関東 |
7 |
|
文 教 大 学 |
|
佐 川 聖 二 |
|
|
1 |
交響曲第8番 作品121 |
M.アーノルド |
|
|
|
|
|
瀬尾宗利編曲 |
|
関西 |
8 |
|
立 命 館 大 学 |
|
篠 原 康 浩 |
|
|
2 |
三つの交響的素描「海」より |
C.ドビュッシー |
|
|
|
|
V.風と海との対話 |
淀 彰編曲 |
|
東京 |
9 |
|
駒 澤 大 学 |
|
上 埜 孝 |
|
|
3 |
組曲「惑星」より木星 |
G.ホルスト |
|
|
|
|
|
建部知弘編曲 |
|
関西 |
10 |
|
龍谷大学学友会 |
|
若 林 義 人 |
|
|
5 |
七五三 |
酒井 格 |
|
|
|
|
|
|
|
北海道 |
11 |
|
北海道教育大学函館校 |
|
渡 部 謙 一 |
|
|
3 |
南蛮回路 |
伊佐治直 |
|
|
|
|
|
|
|
中国 |
12 |
|
川崎医療福祉大学 |
|
岩 田 俊 哉 |
|
|
5 |
神秘な運命の旅 |
J.スパニョーラ |
|
|
|
|
- E.S.C.A.pade - |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
第52回全日本吹奏楽コンクール |
|
|
|
|
|
2004/10/31東京文化会館 |
|
|
|
|
|
職場の部 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
課 |
団体名/曲名 |
作曲 |
指揮 |
東関東 |
1 |
|
NEC玉川吹奏楽団 |
|
稲 垣 征 夫 |
|
|
1 |
「屋根の上のバイオリン弾き」 |
J.ボック |
|
|
|
|
より 奇蹟の中の奇蹟 |
杉本幸一編曲 |
|
|
|
|
ワルツ、サンライズサンセット |
|
|
|
|
|
人生に乾杯 |
|
|
東京 |
2 |
|
NTT東日本東京 |
|
山 田 昌 弘 |
|
|
3 |
交響組曲第2番「GR」より |
天野正道 |
|
|
|
|
|
|
|
中国 |
3 |
|
NTT西日本中国 |
|
金 田 康 孝 |
|
|
4 |
歌劇「ポギーとベス」より |
G.ガーシュイン |
|
|
|
|
|
|
|
東海 |
4 |
|
ヤマハ吹奏楽団浜松 |
|
河 原 哲 也 |
|
|
3 |
蒼天の滴(抜粋) |
長生 淳 |
|
|
|
|
|
|
|
九州 |
5 |
|
ブリヂストン吹奏楽団 |
|
小 野 照 三 |
|
|
4 |
「ダフニスとクロエ」第2組曲 |
M.ラヴェル |
|
|
|
|
より 夜明け、全員の踊り |
真島俊夫編曲 |
|
関西 |
6 |
|
松下電工吹奏楽団 |
|
小野川 英 和 |
|
|
1 |
セイント・アンソニー |
W.H.ヒル |
|
|
|
|
ヴァリエーション |
|
|
東北 |
7 |
|
山形市役所吹奏楽団 |
|
佐 藤 裕 司 |
|
|
1 |
バレエ組曲 |
M.ラヴェル |
|
|
|
|
「マ・メール・ロア」より |
森田一浩編曲 |
|
北海道 |
8 |
|
新日鐵室蘭吹奏楽団 |
|
吉 田 昌 弘 |
|
|
1 |
ケルティック・ノッツ |
G.リチャーズ |
|
|
|
|
(ケルト風な組み紐) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
第52回全日本吹奏楽コンクール |
|
|
|
|
|
2004/10/31東京文化会館 |
|
|
|
|
|
一般の部 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
課 |
団体名/曲名 |
作曲 |
指揮 |
四国 |
1 |
|
松山市民吹奏楽団 |
|
山 橋 史 仁 |
|
|
1 |
「ミス・サイゴン」より |
C.M.シェーンベルグ |
|
|
|
|
序曲、我が心の夢 |
宍倉 晃編曲 |
|
|
|
|
サイゴン陥落 |
|
|
東北 |
2 |
|
秋田吹奏楽団 |
|
佐 藤 正 人 |
|
|
3 |
イントゥ・ジ・エアー! |
T.マー |
|
|
|
|
|
|
|
北海道 |
3 |
|
ウィンドアンサンブル |
|
仲 田 守 |
|
|
5 |
グラゴール・ミサ曲 より |
L.ヤナーチェク |
|
|
|
|
|
仲田 守編曲 |
|
西関東 |
4 |
|
伊奈学園OB吹奏楽団 |
|
宇 畑 知 樹 |
|
|
2 |
「スペイン狂詩曲」より |
M.ラヴェル |
|
|
|
|
祭り |
森田一浩編曲 |
|
東関東 |
5 |
|
土気シビック |
|
加 養 浩 幸 |
|
|
3 |
ラザロの復活 |
樽屋雅徳 |
|
|
|
|
|
|
|
中国 |
6 |
|
倉敷市民吹奏楽団 |
|
佐 藤 道 郎 |
|
|
5 |
楽劇「サロメ」より |
R.シュトラウス |
|
|
|
|
七つのヴェールの踊り |
M.ハインズレー編曲 |
|
九州 |
7 |
|
大牟田奏友会 |
|
小 塚 類 |
|
|
3 |
シンフォニア・ハンガリカ |
J.V.デル=ロースト |
|
|
|
|
より T、V |
|
|
北陸 |
8 |
|
ソノーレ・ |
|
廣 比 知 徳 |
|
|
1 |
放射と瞑想より |
天野 正道 |
|
|
|
|
パートT パートU |
|
|
東京 |
9 |
|
創価グロリア吹奏楽団 |
|
佐 川 聖 二 |
|
|
1 |
カントゥス・ソナーレ |
鈴木英史 |
|
|
|
|
|
|
|
関西 |
10 |
|
創価学会関西吹奏楽団 |
|
伊 勢 敏 之 |
|
|
1 |
4つの交響的印象 |
O.レスピーギ |
|
|
|
|
「教会のステンドグラス」より |
藤田玄播編曲 |
|
東北 |
11 |
|
名取交響吹奏楽団 |
|
近 藤 久 敦 |
|
|
4 |
「3つのジャポニズム」 |
真島俊夫 |
|
|
|
|
|
|
|
関西 |
12 |
|
大津シンフォニックバンド |
|
森 島 洋 一 |
|
|
1 |
“鳳凰”〜仁愛鳥譜 |
鈴木英史 |
|
|
|
|
|
|
|
九州 |
13 |
|
佐賀市民吹奏楽団 |
|
南 里 隆 弘 |
|
|
3 |
歌劇「トスカ」 第3幕より |
G.プッチーニ |
|
|
|
|
|
飯島俊成編曲 |
|
東海 |
14 |
|
浜松交響吹奏楽団 |
|
浅 田 享 |
|
|
3 |
ライフ・ヴァリエーションズ |
鈴木英史 |
|
|
|
|
〜生命と愛の歌〜 |
|
|
東関東 |
15 |
|
横浜ブラスオルケスター |
|
中 村 睦 郎 |
|
|
4 |
コリアン ダンス |
高昌師 |
|
|
|
|
|
|
|
西関東 |
16 |
|
創価山梨リード |
|
吉 田 孝 司 |
|
|
1 |
ディオニソスの祭 |
F.シュミット |
|