|
|
第53回全日本吹奏楽コンクール |
|
|
|
|
|
|
中学校前半の部 |
|
|
|
|
|
|
2005年10月1日(土)名古屋国際会議場 |
|
|
|
|
|
出演番号 |
団体名 |
課題曲 |
自由曲 |
作曲者 |
編曲者 |
西関東 |
1 |
久喜市立久喜中学校吹奏楽部 |
2 |
アルプスの詩 |
F.チェザリーニ |
|
関西 |
2 |
加古川市立浜の宮中学校吹奏楽部 |
2 |
ミュージカル「太陽の神殿」より“タンタン” |
D.ブロッセ |
J.デ=メイ編曲 |
東北 |
3 |
山形市立第三中学校吹奏楽部 |
2 |
「ダフニスとクロエ」第2組曲より 夜明け、全員の踊り |
M.ラヴェル |
曾根哲夫編曲 |
東海 |
4 |
鈴鹿市立千代崎中学校吹奏楽部 |
2 |
組曲「シンデレラ」より 七つのヴェールの踊り |
S.プロコフィエフ |
大橋晃一編曲 |
中国 |
5 |
岡山市立高松中学校吹奏楽部 |
2 |
歌劇「サロメ」より |
R.シュトラウス |
M.ハインズレー編曲 |
西関東 |
6 |
久喜市立久喜東中学校吹奏楽部 |
3 |
瑜伽行中観〜吾需鏡異聞〜 |
天野正道 |
|
中国 |
7 |
津山市立北陵中学校吹奏楽部 |
1 |
喜歌劇「微笑みの国」セレクション |
F.レハール |
鈴木英史編曲 |
東海 |
8 |
松本市立鎌田中学校吹奏楽部 |
2 |
交響組曲「シェラザード」より 第2曲、第4曲 |
リムスキーコルサコフ |
真島俊夫編曲 |
四国 |
9 |
松山市立椿中学校吹奏楽部 |
2 |
管弦楽組曲「第六の幸運をもたらす宿」より |
M.アーノルド |
瀬尾 宗利編曲 |
東北 |
10 |
湯沢市立湯沢北中学校吹奏楽部 |
1 |
交響曲 第3番より T、V、W |
J.バーンズ |
|
東関東 |
11 |
習志野市立第五中学校 |
2 |
3つの交響的素描「海」より V.風と海との対話 |
C.ドビュッシー |
八田奏一編曲 |
北海道 |
12 |
旭川市立永山南中学校吹奏楽部 |
1 |
交響的序曲 |
J.バーンズ |
|
北陸 |
13 |
辰口町立辰口中学校吹奏楽部 |
2 |
青い水平線 |
F.テェザリーニ |
|
九州 |
14 |
福岡市立次郎丸中学校吹奏楽部 |
2 |
元禄 |
櫛田 朕之扶 |
|
東京 |
15 |
玉川学園中学部吹奏楽部 |
2 |
喜歌劇「微笑みの国」セレクション |
F.レハール |
鈴木英史編曲 |
|
|
第53回全日本吹奏楽コンクール |
|
|
|
|
|
|
中学校後半の部 |
|
|
|
|
|
|
2005年10月1日(土)名古屋国際会議場 |
|
|
|
|
|
出演番号 |
団体名 |
課題曲 |
自由曲 |
作曲者 |
編曲者 |
中国 |
1 |
東広島市立黒瀬中学校 |
3 |
「交響組曲GR」より シンフォニック・セレクション |
天野正道 |
|
関西 |
2 |
大阪市立市岡中学校音楽部 |
2 |
バレエ音楽「中国の不思議な役人」より |
B.バルトーク |
森田一浩編曲 |
東関東 |
3 |
横浜市立万騎が原中学校吹奏楽部 |
2 |
「スペイン狂詩曲」より U、マラゲーニャ W、祭り |
M.ラヴェル |
森田一浩編曲 |
北海道 |
4 |
札幌市立あやめ野中学校 |
3 |
サルスエラ「人騒がせな娘」前奏曲 |
R.チャピー |
松代 晃明編曲 |
関西 |
5 |
宝塚市立中山五月台中学校吹奏楽部 |
1 |
マゼランの未知なる大陸への挑戦 |
樽屋雅徳 |
|
四国 |
6 |
松山市立三津浜中学校 |
1 |
交響詩「ローマの祭」より T.チルチェンセス W.主顕祭 |
O.レスピーギ |
仲田 守編曲 |
東関東 |
7 |
松尾町立松尾中学校 |
2 |
ハリソンの夢 |
P.グレーアム |
|
西関東 |
8 |
甲斐市立敷島中学校 |
1 |
イントゥ・ジ・エアー! |
T.マー |
|
北陸 |
9 |
津幡町立津幡中学校 |
2 |
トッカータとフーガ二短調 |
J.S.バッハ |
E.ライゼン編曲 |
九州 |
10 |
国分市立国分中学校吹奏楽部 |
2 |
バレエ音楽「シバの女王ベルキス」より |
O.レスピーギ |
小長谷宗一編曲 |
東海 |
11 |
一宮市立尾西第一中学校吹奏楽部 |
4 |
組曲「馬あぶ」作品97より モンタネッリ、ロマンス、市場 |
D.シュスタコーヴィチ |
木村吉宏編曲 |
東北 |
12 |
秋田市立山王中学校吹奏楽部 |
2 |
交響詩「ローマの祭」より V.十月祭 W.主顕祭 |
O.レスピーギ |
佐藤正人・磯崎敦博編曲 |
九州 |
13 |
延岡市立東海中学校吹奏楽部 |
2 |
吹奏楽のための交響詩「ぐるりよざ」より |
伊藤康英 |
|
東京 |
14 |
小平市立小平第三中学校吹奏楽部 |
2 |
アルプスの詩 |
F.チェザリーニ |
|
|
|
第53回全日本吹奏楽コンクール |
|
|
|
|
|
|
高等学校前半の部 |
|
|
|
|
|
|
2005年10月2日(日)名古屋国際会議場 |
|
|
|
|
|
出演番号 |
団体名 |
課題曲 |
自由曲 |
作曲者 |
編曲者 |
東北 |
1 |
福島県立湯本高等学校吹奏楽部 |
1 |
「管弦楽のための協奏曲」より 第4、第5楽章 |
B.バルトーク |
森田一浩編曲 |
中国 |
2 |
鈴峯女子高等学校吹奏楽部 |
3 |
シンフォニエッタ〜水都のスケッチより |
J.V.デル・ロースト |
|
北海道 |
3 |
北海道遠軽高等学校吹奏楽部 |
1 |
ティル・オイレンシュピーゲルの愉快ないたずら |
R.シュトラウス |
斎藤 淳編曲 |
四国 |
4 |
愛媛県立伊予高等学校吹奏楽部 |
1 |
「交響三章」より 第三楽章 |
三善 晃 |
本図智夫編曲 |
東関東 |
5 |
習志野市立習志野高等学校吹奏楽部 |
4 |
「シンフォニエッタ」より |
L.ヤナーチェク |
石津谷治法編曲 |
西関東 |
6 |
春日部共栄高等学校吹奏楽部 |
1 |
「3つのジャポニズム」より |
真島俊夫 |
|
東海 |
7 |
長野県松本美須々ヶ丘高等学校吹奏楽部 |
4 |
交響曲第5番より 2・3楽章 |
M.アーノルド |
瀬尾宗利編曲 |
中国 |
8 |
おかやま山陽高等学校吹奏楽部 |
2 |
バレエ音楽「中国の不思議な役人」より |
B.バルトーク |
仲田 守編曲 |
北陸 |
9 |
福井県立武生東高等学校吹奏楽部 |
3 |
コンサートバンドとジャズアンサンブルのためのラプソディ |
P.ウイリアムス |
S.ネスティコ編曲 |
西関東 |
10 |
埼玉栄高等学校吹奏楽部 |
4 |
狂詩曲「ショパン・エチュード」 |
宍倉 晃 |
|
東関東 |
11 |
柏市立柏高等学校吹奏楽部 |
3 |
ウインドオーケストラのためのムーブメントより U.サバンナ |
石原忠興 |
|
関西 |
12 |
大阪府立淀川工業高等学校吹奏楽部 |
2 |
大阪俗謡による幻想曲 |
大栗 裕 |
辻井清幸編曲 |
九州 |
13 |
精華女子高等学校吹奏楽部 |
1 |
ルイ・ブ-ジョワーの賛歌による変奏曲 |
C.T.スミス |
|
関西 |
14 |
洛南高等学校吹奏楽部 |
1 |
交響曲第1番「ギルガメッシュ」より T、U |
|
|
東京 |
15 |
東海大学付属高輪台高等学校吹奏楽部 |
1 |
歌劇「サロメ」より七つのヴェールの踊り |
R.シュトラウス |
M.ハインズレー編曲 |
|
|
第53回全日本吹奏楽コンクール |
|
|
|
|
|
|
高等学校後半の部 |
|
|
|
|
|
|
2005年10月2日(日)名古屋国際会議場 |
|
|
|
|
|
出演番号 |
団体名 |
課題曲 |
自由曲 |
作曲者 |
編曲者 |
九州 |
1 |
福岡工業大学附属城東高等学校吹奏楽部 |
4 |
アルプスの詩 |
F.チェザリーニ |
|
関西 |
2 |
兵庫県立明石南高等学校吹奏楽部 |
2 |
組曲「シンデレラ」より |
S.プロコフィエフ |
西山 潔編曲 |
東関東 |
3 |
常総学院高等学校吹奏楽部 |
3 |
ディオニソスの祭 |
F.シュミット |
|
東海 |
4 |
愛知工業大学名電高等学校吹奏楽部 |
1 |
「ダフニスとクロエ」第2組曲より 夜明け、パントマイム、全員の踊り |
M.ラヴェル |
佐藤正人編曲 |
四国 |
5 |
愛媛県立松山中央高等学校吹奏楽部 |
1 |
ティル・オイレンシュピーゲルの愉快ないたずら |
R.シュトラウス |
斎藤 淳編曲 |
西関東 |
6 |
埼玉県立伊奈学園総合高等学校吹奏楽部 |
2 |
パガニーニの主題による狂詩曲 |
S.ラフマニノフ |
森田一浩編曲 |
東北 |
7 |
福島県立磐城高等学校吹奏楽部 |
1 |
「交響三章」より 第1、3楽章 |
三善 晃 |
根本直人編曲 |
東京 |
8 |
東京都立片倉高等学校吹奏楽部 |
1 |
バレエ音楽「中国の不思議な役人」より |
B.バルトーク |
小澤俊朗編曲 |
中国 |
9 |
明誠学院高等学校吹奏楽部 |
1 |
喜歌劇「メリー・ウィドウ」セレクション |
F.レハール |
鈴木英史編曲 |
東北 |
10 |
秋田県立秋田南高等学校吹奏楽部 |
1 |
交響曲第1番より |
H.デュティーユ |
天野正道編曲 |
東海 |
11 |
安城学園高等学校吹奏楽部 |
2 |
喜歌劇「こうもり」セレクション |
J.シュトラウスU |
鈴木英史編曲 |
北陸 |
12 |
石川県立金沢桜丘高等学校吹奏楽部 |
2 |
歌劇「トゥーランドット」 |
G.プッチーニ |
石津谷治法編曲 |
九州 |
13 |
鹿児島県立松陽高等学校吹奏楽部 |
1 |
「ダフニスとクロエ」第2組曲より 夜明け、全員の踊り |
M.ラヴェル |
中村俊哉編曲 |
北海道 |
14 |
東海大学付属第四高等学校吹奏楽部 |
2 |
バレエ音楽「ガイーヌ」より 友人たちの踊り、アイシェの孤独、剣の舞、収穫祭 |
A.ハチャトゥリアン |
中原達彦編曲 |
|
|
第53回全日本吹奏楽コンクール |
|
|
|
|
|
|
大学の部 |
|
|
|
|
|
|
2005年10月22日(土)大阪国際会議場 |
|
|
|
|
|
出演番号 |
団体名 |
課題曲 |
自由曲 |
作曲者 |
編曲者 |
関西 |
1 |
近畿大学吹奏楽部 |
1 |
大阪俗謡による幻想曲 |
大栗 裕 |
|
西関東 |
2 |
文教大学吹奏楽部 |
3 |
紺碧の波濤 |
長生淳 |
|
東海 |
3 |
静岡大学吹奏楽団 |
4 |
ハリソンの夢 |
P.グラハム |
|
北海道 |
4 |
浅井学園大学吹奏楽団 |
3 |
序曲「ピ−タ−ル−」 |
M.ア−ノルド |
近藤 久敦編曲 |
東関東 |
5 |
神奈川大学吹奏楽部 |
1 |
楽劇「サロメ」より七つのヴェールの踊り |
R.シュトラウス |
M.ハインズレー編曲 |
東京 |
6 |
駒澤大学吹奏楽部 |
1 |
交響曲第5番「革命」より 終楽章 |
D.ショスタコーヴィッチ |
上埜 孝編曲 |
九州 |
7 |
福岡教育大学吹奏楽部 |
2 |
シンフォニア・タプカーラ 第1楽章 |
伊福部 昭 |
松木敏晃編曲 |
東北 |
8 |
東北福祉大学吹奏楽部 |
1 |
残酷メアリー |
田村文生 |
|
中国 |
9 |
川崎医療福祉大学ハートフルウインズ |
2 |
ブルーシェイズ |
F.ティケリ |
|
関西 |
10 |
立命館大学応援団吹奏楽部 |
1 |
管弦楽のための舞踏詩 「ラ・ヴァルス」 |
M.ラヴェル |
天野正道編曲 |
東京 |
11 |
玉川大学吹奏楽団 |
2 |
交響曲第2番 |
F.ティケリ |
|
北陸 |
12 |
富山大学吹奏楽団 |
2 |
二つの交響的断章 |
V.ネリべル |
|
|
|
第53回全日本吹奏楽コンクール |
|
|
|
|
|
|
職場の部 |
|
|
|
|
|
|
2005年10月23日(日)大阪国際会議場 |
|
|
|
|
|
出演番号 |
団体名 |
課題曲 |
自由曲 |
作曲者 |
編曲者 |
関西 |
1 |
松下電工吹奏楽団 |
2 |
吹奏楽のための交響詩「ぐるりよざ」より |
伊藤康英 |
|
東北 |
2 |
JR東日本東北吹奏楽団 |
4 |
オリエント急行 |
P.スパーク |
|
東関東 |
3 |
NEC玉川吹奏楽団 |
2 |
ミュージカル「マイ・フェア・レディ」セレクション |
F.ロウ |
杉本幸一編曲 |
九州 |
4 |
ブリヂストン吹奏楽団久留米 |
1 |
交響詩「ローマの噴水」より |
O.レスピーギ |
木村吉宏編曲 |
北海道 |
5 |
新日鐵室蘭吹奏楽団 |
3 |
ペルシス |
J.ホゼイ |
|
東海 |
6 |
新日鐵名古屋吹奏楽団 |
2 |
バレエ音楽「白鳥の湖」より第3幕の情景、スペインの踊り、終曲 |
P.チャイコフスキー |
淀 彰編曲 |
中国 |
7 |
NTT西日本中国吹奏楽クラブ |
2 |
トリビュート・トゥ・カウントベイシーオーケストラ |
カウントベイシー |
真島俊夫編曲 |
東京 |
8 |
NTT東日本東京吹奏楽団 |
1 |
「3つのジャポニスム」より |
真島俊夫 |
|
|
|
第53回全日本吹奏楽コンクール |
|
|
|
|
|
|
一般の部 |
|
|
|
|
|
|
2005年10月23日(日)大阪国際会議場 |
|
|
|
|
|
出演番号 |
団体名 |
課題曲 |
自由曲 |
作曲者 |
編曲者 |
中国 |
1 |
祗園ウインドアンサンブル |
5 |
交響詩「ローマの松」より |
O.レスピーギ |
木村吉宏編曲 |
東海 |
2 |
浜松交響吹奏楽団 |
5 |
交響組曲「ガイア」より |
天野正道 |
|
東京 |
3 |
東京正人吹奏楽団 |
1 |
「幻想交響曲」より第5楽章 サバトの夜の夢 |
H.ベルリオーズ |
鈴木正人編曲 |
西関東 |
4 |
川口市・アンサンブルリベルテ吹奏楽団 |
5 |
ストコフスキーの鐘 |
M.ドァティ |
|
九州 |
5 |
J.S.B.吹奏楽団 |
1 |
交響組曲第10番「BRU」より |
天野正道 |
|
北海道 |
6 |
北見吹奏楽団 |
2 |
ローザのための楽章 |
M.キャンプハウス |
|
四国 |
7 |
鏡野吹奏楽団 |
2 |
「第6の幸運をもたらす宿」より |
M.ア−ノルド |
瀬尾 宗利編曲 |
関西 |
8 |
創価学会関西吹奏楽団 |
1 |
バレエ音楽「中国の不思議な役人」より |
B.バルトーク |
小澤俊朗編曲 |
東北 |
9 |
大曲吹奏楽団 |
1 |
青い水平線 |
F.チェザリーニ |
|
関西 |
10 |
宝塚市吹奏楽団 |
1 |
シダス |
T.ドス |
|
東北 |
11 |
秋田吹奏楽団 |
5 |
エクスピエイション 打楽器とウインドオーケストラのために |
天野正道 |
|
東関東 |
12 |
土気シビックウインドオーケストラ |
1 |
交響曲 第3番 |
J.バーンズ |
|
北陸 |
13 |
百萬石ウィンドオーケストラ |
2 |
バレエ音楽「中国の不思議な役人」より |
B.バルトーク |
仲田 守編曲 |
東関東 |
14 |
相模原市民吹奏楽団 |
5 |
相授譚〜相模原民話傅説「大猫ばやし」による |
長生 淳 |
|
西関東 |
15 |
川越奏和奏友会吹奏楽団 |
5 |
枯木のある風景 |
飯島俊成 |
|
九州 |
16 |
佐賀市民吹奏楽団 |
5 |
マリアの七つの悲しみ |
樽屋雅徳 |
|