|
|
第43回東京都吹奏楽コンクール |
|
|
|
|
2003年 |
|
|
|
|
小学校の部 |
|
|
|
|
|
|
|
|
課 |
団体名/曲名 |
作曲 |
指揮 |
1 |
|
世田谷区立千歳小学校 |
|
鈴 木 有 子 |
|
|
炎の踊り |
D.シェイファー |
|
|
|
|
|
|
2 |
|
羽村市立武蔵野小学校 |
|
川 原 良 成 |
|
|
おおみそか |
酒井 格 |
|
|
|
|
|
|
3 |
|
中野区立武蔵台小学校 |
|
小 林 理 沙 |
|
|
クリア・レイク序曲 |
S.ホッジス |
|
|
|
ハスケルのあばれ小僧 |
P.ヨーダ |
|
4 |
|
東京創価小学校 |
|
河 西 香 織 |
|
|
フォックスファイヤー |
J.バーンズ |
|
|
|
|
|
|
5 |
|
武蔵野市立第三小学校 |
|
庄 司 こずえ |
|
|
伝説のアイルランド |
R.W.スミス |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
第43回東京都吹奏楽コンクール |
|
|
|
|
2003年 |
|
|
|
|
中学校の部 |
|
|
|
|
|
|
|
|
課 |
団体名/曲名 |
作曲 |
指揮 |
1 |
|
小平市立小平第三中学校 |
|
中 村 睦 郎 |
|
1 |
組曲「動物の謝肉祭」より |
C.サン=サーンス |
|
|
|
|
後藤 洋編曲 |
|
2 |
|
福生市立福生第二中学校 |
|
清 水 宏 美 |
|
4 |
グローバル・ヴァリエーション |
N.ヘス |
|
|
|
|
|
|
3 |
|
練馬区練馬中学校 |
|
佐 藤 千 佳 |
|
2 |
元禄 |
櫛田 てつ之扶 |
|
|
|
|
|
|
4 |
|
羽村市立羽村第一中学校 |
|
玉 井 長 武 |
|
4 |
バレエ音楽 |
O.レスピーギ |
|
|
|
「シバの女王ベルキス」より |
小長谷宗一編曲 |
|
5 |
|
玉川学園中学部 |
|
土 屋 和 彦 |
|
3 |
喜歌劇「小鳥売り」より |
C.ツェラー |
|
|
|
|
鈴木英史編曲 |
|
6 |
|
足立区立伊興中学校 |
|
宇 野 浩 之 |
|
4 |
ルーマニア民族舞曲 |
B.バルトーク |
|
|
|
|
後藤 洋編曲 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
第43回東京都吹奏楽コンクール |
|
|
|
|
2003年 |
|
|
|
|
高校の部 |
|
|
|
|
|
|
|
|
課 |
団体名/曲名 |
作曲 |
指揮 |
1 |
|
東海大学付属高輪台高等学校 |
|
畠 田 貴 生 |
|
1 |
バレエ音楽 |
B.バルトーク |
|
|
|
「中国の不思議な役人」より |
鼻田貴生編曲 |
|
2 |
|
都立片倉高等学校 |
|
馬 場 正 英 |
|
1 |
・・・そしてどこにも山の姿はない |
J.シュワントナー |
|
|
|
|
|
|
3 |
|
東海大学菅生高等学校 |
|
加 島 貞 夫 |
|
4 |
トッカータとフーガ ニ短調 |
J.S.バッハ |
|
|
|
|
|
加島貞夫編曲 |
4 |
|
都立杉並高等学校 |
|
五十嵐 清 |
|
1 |
放射と瞑想 パートU |
天野 正道 |
|
|
|
|
|
|
5 |
|
駒澤大学高等学校 |
|
吉 野 信 行 |
|
4 |
コンサートバンドとジャズアンサンブル |
P.ウィリアムズ |
|
|
|
のためのラプソディ |
arr.Sammy Nestico |
|
6 |
|
八王子高等学校 |
|
高 瀬 新一郎 |
|
4 |
「アルプス交響曲」より |
R.シュトラウス |
|
|
|
|
八田泰一編曲 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
第43回東京都吹奏楽コンクール |
|
|
|
|
2003年 |
|
|
|
|
大学の部 |
|
|
|
|
|
|
|
|
課 |
団体名/曲名 |
作曲 |
指揮 |
1 |
|
立正大学吹奏楽部 |
|
佐 藤 正 人 |
|
1 |
バレエ音楽「ロデオ」より |
A.コープランド |
|
|
|
「カウボーイの休日」 |
arr.Kemmeth Megan |
|
2 |
|
中央大学学友会文化連盟 |
|
小 塚 類 |
|
4 |
バレエ音楽 |
B.バルトーク |
|
|
|
「中国の不思議な役人」 |
築地 隆編曲 |
|
3 |
|
創価大学パイオニア吹奏楽団 |
|
磯 貝 富治男 |
|
4 |
「ダフニスとクロエ」第2組曲より |
M.ラヴェル |
|
|
|
夜明け、全員の踊り |
佐藤正人編曲 |
|
4 |
|
東海大学吹奏楽研究会 |
|
定 岡 利 典 |
|
4 |
春になって王達が戦いに出るに及んで・・・ |
D.R.ホルジンガー |
|
|
|
|
|
|
5 |
|
玉川大学吹奏楽団 |
|
田 中 旭 |
|
4 |
ハリソンの夢 |
P.グレーアム |
|
|
|
|
|
|
6 |
|
明治大学応援団吹奏楽部 |
|
伊 吹 範 之 |
|
4 |
管弦楽の為の狂詩曲 |
M.アーノルド |
|
|
|
「サウンド・バリアー」 |
arr.M.Ellerby |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
第43回東京都吹奏楽コンクール |
|
|
|
|
2003年 |
|
|
|
|
職場の部 |
|
|
|
|
|
|
|
|
課 |
団体名/曲名 |
作曲 |
指揮 |
1 |
|
東芝府中吹奏楽団 |
|
村 上 圭 吾 |
|
4 |
交響詩「ローマの祭」より |
O.レスピーギ |
|
|
|
T.チルチェンセス W.主顕祭 |
木村吉宏編曲 |
|
2 |
|
ソニー吹奏楽団 |
|
川 本 統 修 |
|
3 |
天地創造より |
黛 敏郎 |
|
|
|
ノアの方舟 メイン・テーマ |
K・ウイットカム編曲 |
|
3 |
|
NTT東日本東京吹奏楽団 |
|
山 田 昌 弘 |
|
4 |
放射と瞑想 パートT パートU |
天野 正道 |
|
|
|
|
|
|
4 |
|
日立ソフトウェアエンジニアリング |
|
境 野 達 男 |
|
4 |
ポンテ・ロマーノ |
J.V.デル=ロースト |
|
|
|
|
|
|
5 |
|
東京ガス吹奏楽団 |
|
島 藤 寛 |
|
4 |
喜歌劇「詩人と農夫」序曲 |
F.V.スッペ |
|
|
|
|
高橋 徹編曲 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
第43回東京都吹奏楽コンクール |
|
|
|
|
2003年 |
|
|
|
|
一般の部 |
|
|
|
|
|
|
|
|
課 |
団体名/曲名 |
作曲 |
指揮 |
1 |
|
東京正人吹奏楽団 |
|
鈴 木 正 人 |
|
5 |
「日本組曲」より |
伊福部 昭 |
|
|
|
盆踊 演伶 o武多 |
鈴木正人編曲 |
|
2 |
|
足立吹奏楽団 |
|
増 田 和 典 |
|
3 |
悪魔の踊り |
ヘルメスベルガーU世 |
|
|
|
|
高橋 徹編曲 |
|
3 |
|
創価グロリア吹奏楽団 |
|
佐 川 聖 二 |
|
4 |
ラ・フォルム・ドゥ・シャク・アムール |
天野正道 |
|
|
|
ションジュ・コム・ル・カレイドスコープ |
|
|
4 |
|
武蔵村山ウインドアンサンブル |
|
進 藤 潤 |
|
2 |
交響組曲第3番「GR」より |
天野 正道 |
|
|
|
|
|
|
5 |
|
豊島区吹奏楽団 |
|
西 村 友 |
|
1 |
「交響的舞曲」 作品45より |
S.ラフマニノフ |
|
|
|
第3楽章 |
佐藤正人編曲 |
|
6 |
|
Harmony of the Winds |
|
近 藤 久 敦 |
|
4 |
「スラブ舞曲集」第2番より |
A.ドヴォルザーク |
|
|
|
第1番 第2番 第7番 |
近藤久敦編曲 |
|